当院の診療科は、総合診療内科、整形外科、精神科です。
整形外科では、簡単な外科処理の範囲まで対応します。精神科では、認知症の分野も担当します。これら二つの科が担当しない分野と内科領域を総合的に担当するのが総合診療内科です。受診に迷われた際は、看護師が相談対応いたします。
一関市国保藤沢病院
感染対策として面会制限を継続しています。施設内ではマスクの着用と手指消毒の励行にご協力をお願いします。
医療と介護サービスをトータルで提供
Questions and Answers
当院の診療科は、総合診療内科、整形外科、精神科です。
整形外科では、簡単な外科処理の範囲まで対応します。精神科では、認知症の分野も担当します。これら二つの科が担当しない分野と内科領域を総合的に担当するのが総合診療内科です。受診に迷われた際は、看護師が相談対応いたします。
保険情報の確認のため毎回の提示をお願いします。お忘れの場合はお申出ください。
診察をせずにお薬を処方することはできません。必ず医師の診察が必要です。
緊急の症状で受診を希望する方は、0191-63-5211までご連絡ください。基本的には受診可能ですが、看護師が症状を伺って専門性などその時に最善と思われる対応をお伝えします。
ベビーシートが1階MRI棟のトイレそばにございます。
授乳室はありませんが、必要な場合は個室を準備しますのでお声がけ下さい。
予約日時をご存じの場合は、そのまま来院して受付時にお話しください。
予約日時が分からない場合は、電話(0191-63-5211)でお問い合わせください。
月曜日から金曜日の午前及び午後
毎月第1及び第3土曜日(祝祭日の場合は翌週の土曜日)の午前
※予約が基本ですが予約外でも受診できます。
健康診断をご希望の場合は、電話(0191-63-5211)などで予約をしてください。
通院中の方は、通院日と異なる日で予約をお取りください。
詳しくはこちらをご覧ください
電話(0191-63-5211)又は窓口にて予約をお取りください。
綜合診療内科については、予約がなくても受診可能です。※発熱等、かぜ症状のある方は必ず事前に電話連絡をお願いします。
受付時間 平日 午前8:15~11:30 午後1:30~3:00
土曜 午前8:15~11:00(土曜日は月2回、第1と第3土曜日を基本に診療)
その他の留意事項
診療情報提供書(紹介状)・お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。
健診後の精密検査を希望の方は、健診結果をご持参ください。
院内ではマスクを着用してください。
過去に当院を受診したことがある方で診察券をお持ちの場合は持参してください。
院内での携帯電話使用は、可能です。使う際は指定の場所でマナーを守ってお使いください。
VISA、マスター、イオン、JCBのクレジットカードが使えます。なお電子マネーには対応しておりません。
9予約日の都合が悪くなった場合は、診療日の8:30~17:00の間(なるべく15:00以降にお願いします。)に63-5211までお電話ください。この時間にお電話いただければ予約の取り直しができます。これ以外の時間帯の場合は、キャンセルのみになります。
病院前の駐車場には、43台ほど駐車可能です。駐車場が一杯で止められない場合は、1段下の保健センター前などに駐車してください。なお、病院の建物周囲は、災害時に緊急車両が走行できる通路を確保しなければなりませんので、駐車はご遠慮ください。
藤沢病院の予約は、①診察時に次回の予約をする。②電話や窓口で予約する方法があります。当院に受診したことがある方は、初診でも電話で予約することができます。電話で予約する場合は、診療日の8:30~17:00の時間帯に電話番号63-5211までお電話ください。現時点では、ネットでの予約は実施しておりません。
藤沢病院の受付時間は、
平日の午前は、8:15~11:30、午後は13:30~15:00です。
土曜日は第1と第3土曜日に診療を行っており、受付は、8:15~11:00までです。
入院分の医療費は、1月分をまとめて翌月5日頃に請求書を発行します。お支払いは2週間以内にお願いします。
退院された場合は、退院後すみやかに計算して請求額をお知らせします。
支払い方法は、現金、クレジット、口座引き落とし(申し込み済みに限る)、指定口座への振込(振込手数料は振込される方が負担)が可能です。
お電話で「緊急連絡であること」をお知らせくいただいた場合、可能な範囲でお取り次ぎいたします。当院の電話番号は0191-63-5211(代表)です。なお、入院患者さんがお持ちの携帯電話に直接お電話いただいてもかまいません。携帯電話は、指定の場所でマナーを守ってお使いください。
院内での携帯電話使用は、可能です。使う際は指定の場所でマナーを守ってお使いください。
VISA、マスター、イオン、JCBのクレジットカードが使えます。なお電子マネーには対応しておりません。
パジャマ、歯磨きセット、石鹸、シャンプー、ウェットティッシュ、BOXティッシュ、フェイスタオル、バスタオル、下着、うち履き、湯飲み茶わんなどです。これら必要な物品を有料で提供するアメニティーセットをご利用いただくのが便利です。なお、紙おむつを使用する場合は、必ずおむつセットの申込が必要です。アメニティーセットは取り扱い業者が提供するサービスになります。
現在、感染対策として入院患者さんへの面会を制限させていただいています。面会は医師から許可がある方のみ可能で日時は連絡いたします。
予約が必要ない予防接種
高齢者定期接種(帯状疱疹予防接種)、季節性インフルエンザワクチン、助成対象の新型コロナワクチン
上記以外は予約が必要です。予約は電話(0191-63-5211)でお取りください。
詳しくはこちらをご覧ください
インフルエンザの予防接種は、毎年10月から翌年1月までの間に実施しています。通院中の患者さんは、通院時に予約なしで接種を受けられます。このほか予約接種日を設けていますが、実施日、実施方法が決まり次第、ホームページや告知放送で内容をお知らせいたします。
JR大船渡線千厩駅です。千厩駅からはタクシーで約15分。市営バスの千厩花泉線(千厩駅前乗車、藤沢病院下車)の場合は約23分です。
診察当日でなくても薬剤科の窓口で処方箋を受け取ることができます。ただし、処方箋は発行日から4日間しか有効期限がありませんのでご注意ください。特に年末年始や連休にはお気を付けください。
お薬を紛失した場合は、通常と同じように再度受診して処方箋を再発行してもらいましょう。処方箋の最再発行に要する費用は全額自己負担です。また、調剤薬局での費用も全額自己負担です。
処方箋を紛失した場合は、通常と同じように再度受診して処方箋を再発行してもらいましょう。処方箋の最再発行に要する費用は全額自己負担です。
有効期限が過ぎた処方箋は使用できません。この場合は、通常と同じように再度受診して処方箋を再発行してもらいましょう。処方箋の再発行に要する費用は全額自己負担です。
処方せんの発行から4日以内に処方箋を調剤薬局に提出してお薬をお受け取り下さい。ご希望の調剤薬局に処方箋をFAXで送ることができますので、薬剤科窓口にお申し出ください。
診察をせずにお薬を処方することはできません。必ず医師の診察が必要です。
多様な形でボランティアを受け入れることができます。詳しくは藤沢病院事務局(電話0191-63-5253)にお問い合わせください。
こちらの記事もご覧ください。
院内にATMはございません。施設の近傍に岩手銀行、郵貯銀行、JAのATMがあります。
藤沢病院の1階にふじの実学園が運営する売店があります。
営業時間 平日8:00~16:45(13:30~14:15はご利用できません)
診療日の土曜日8:00~12:00
建物内、敷地内は全面禁煙です。喫煙場所はありませんので、ご協力をお願いします。
領収書の再発行はできません。そのかわりに支払い証明書の発行が可能です。発行には1通につき1,100円(消費税込み)の手数料が必要です。
総合相談窓口を開設しています。健康、福祉、医療並びに医療費などについて相談をお受けします。
対応窓口 受付窓口にて承ります。
相談日時 平日の午前8:30~午後5:00